2010年03月22日
春の色♪
春 が来ました


お店の前の花壇に植えた三椏(みつまた)も 花を咲かせました。
三椏は 枝を蒸して皮を剥き 繊維をたたいて漉くことで 和紙になります。
名前の通り みごとに枝が3つに分かれていますね。
そして今日 芝川の方へ 春を探しに行ったところ・・・
たくさん花を咲かせた三椏の木を見つけました
あちこちの景色は すっかり春の色でした
海や川の水は 柔らかな緑色。
「笹濁り(ささにごり)」 とよく言われますが
とっても的を得た表現ですよね。
カエルくんも でてきました。
そうそう 的を得た表現といえば・・・
蠢く(うごめく)
って漢字も 何か好きです


お店の前の花壇に植えた三椏(みつまた)も 花を咲かせました。
三椏は 枝を蒸して皮を剥き 繊維をたたいて漉くことで 和紙になります。
名前の通り みごとに枝が3つに分かれていますね。
たくさん花を咲かせた三椏の木を見つけました

あちこちの景色は すっかり春の色でした

海や川の水は 柔らかな緑色。
「笹濁り(ささにごり)」 とよく言われますが
とっても的を得た表現ですよね。
カエルくんも でてきました。
そうそう 的を得た表現といえば・・・
蠢く(うごめく)
って漢字も 何か好きです

赤花と黄花があるみたいで、わが家では黄花の方が希少種(?)。
だいぶん樹勢がついてきたので、挿し木で増殖を計画中。
兄貴分の沈丁花より地味ですが、私は好きな花です。
三椏ってホント可愛い花ですよね。
昨年に植えた苗はだいぶ育ったのですが まだ花付けず。
今年は大きくなった三椏をいただき植えました。
そちらは見事 綺麗な花が咲きましたよ♪
赤花のトナカイじゃなくて三椏もあるんですねえ・・
三椏や楮を育てて 目指せ!自給自足の紙屋☆デス。