2010年10月26日

緊急速報! カルトナージュ教室 午後の部開催☆

            
         (注:リボンは参考。教室では違うリボンになりますのでご了承ください。)

             カルトナージュ教室               
                  ご好評につき 午後の部も行いますよ~icon22

   11月 9日 (火) 10:00 ~ 12:00
                   13:30 ~ 15:30

              

                今回の教室の作品は 「秋色の箱 -正方形ー」


                 午前の部は あと1名様で締め切りとなります。
         午後の部も 残席わずかですので ご希望の方はお早めにお願い致します。 


               詳細は 10月5日のブログ記事をご覧くださいませicon01 

           大人気のカルトナージュicon12 この機会に是非 体験してみませんか? 





       


Posted by てぃぴー店長  at 23:37Comments(0)カルトナージュ

2010年10月21日

ハロウィーンと秋グッズ☆

        いつまでも暑さの残る今年ですが ようやく寒さを感じるようになりました。
                 少しずつ季節は移り変わっています。

        10月31日は 収穫感謝祭 Hallween (ハロウィーン) ですねicon01


   
             



      ハロウィーングッズ のご紹介です。

  ペーパークラフトで いろいろな色のカボチャや 
      魔女を作って飾ってみませんか?  
     
      ハロウィーン柄の紙 や ステッカー
     そして 型抜きパンチ や スタンプは
    ハロウィーンパーティーの楽しい思い出の
      アルバム作りに大活躍ですよicon22
   
     今年は どんな仮装をするのかな?


                   秋グッズも合わせてご紹介!!  

        そうそう もう店頭には 来年の干支 兎グッズも並んでいますよ~face01
            ウサギのパンチやスタンプ とっても可愛いです。
             うさぎ柄の和紙も いっぱい入荷いたしましたicon12
 
                   是非 見にいらしてくださいね♪
    

     





  


Posted by てぃぴー店長  at 22:49Comments(0)その他 商品ご案内

2010年10月13日

クリスマス飾り 作りますよ~☆

   
 
      毎月第1火曜日は 「クラフトパンチを使って作る カード教室

     11月 2日(火) のお教室では 写真のクリスマス飾りを作りますよ~icon12
         
      クラフトパンチを使うので どなたでも簡単に形を切り抜くことができ
         この素敵なポインセチアを作ることができちゃうんですface02

    お教室は 午前(10:00~12:00)と 午後(14:00~16:00) の2回。
     毎月継続で行っている教室ですが 一日だけ参加したい方も大歓迎icon22
        (継続の方とは講習費が異なります。ご了承くださいませ)

                
                   もう あっという間に・・・
           ♪ Santa Claus is coming to town ♪ ですicon27

           是非ご一緒に クリスマスの飾りを作ってみませんか?



                                    
                 *** 教室のご案内 ***

        日時   11月 2日(火曜日)  午前の部 10:00~12:00  
                           午後の部 14:00~16:00  どちらでも!!
          
       
       講師  カールクラフトパンチ公認    水沼 陽子先生 
        
       会費  講習費 2000円 + 材料費 400円
            1回のみ参加ご希望の方は 講習費が3000円となります。
       
       定員  8名
           持ち物  カッティングボード  カッター  目打ち  筆記用具
             定規(30cmあった方が作業がしやすいです) はさみ
     
                  継続の生徒の皆さん   
                ハサミと定規のみ 先生の指定のものをご購入ください。
                            カールのパンチの割引がございます。

       
                *お申し込みは paper shop Teepee(ティピー)まで。
                              icon29054-653-5115 

          定員になりしだい締め切らせていただきますので お早めにご連絡くださいね。
      みんなで楽しくクリスマス飾りを作りましょうicon48  お待ちしておりますicon01
       









  


Posted by てぃぴー店長  at 18:12Comments(2)カード教室の作品

2010年10月05日

カルトナージュ教室 「秋色の箱 ー正方形ー」


(注:リボンは参考。教室では違うリボンになりますのでご了承ください。)


カルトナージュ教室 
のお知らせですicon12

11月 9日 (火) 10:00 ~ 12:00

今回の教室の作品は 「秋色の箱 -正方形ー」



さあ、何を入れましょうか?
どこに置いても とってもお洒落な正方形の箱です。

お教室では 秋色のイタリアンペーパーとスキバルテックス(皮革風の紙)を貼りますが
作り方を学んだら お好みの柄の紙を貼って楽しめるのが カルトナージュの魅力。

これからの季節 クリスマスの柄も素敵ですねicon48


ますます人気の高まっている カルトナージュ。
初めての方でも 2時間のお教室で 写真の素敵な箱が出来上がりますよicon22
この機会に 是非 ご体験ください。


定員になり次第 締め切らせていただきますので 
ご希望の方は お早めにご連絡くださいませicon29


カルトナージュ(Cartenage)
 とは・・・厚めのカルトン(ボール紙)を組み立て、紙や布を
                          貼って 箱・バインダー・手帳・写真たてなどを作る
          フランスの手工芸です。


 
*   *   *   *   *   *   *           
        
 
カルトナージュ教室  <秋色の箱 -正方形ー>
      

講師 : 服部 ますみ先生 (よこた圭子主宰アトリエパピエ75 認定講師)
           
  講習費 :  2000円   材料費  :  1700円         定員  :  8名 

    
*お教室では箱を1つ作りますが、追加で紙のセットを希望する方(1セット 1700円)
   また 厚紙のみをご希望の方(1セット 700円)は 予約時にご連絡くださいませ。
        

<持ち物> カッター、カッターボード(お持ちの方) はさみ、定規 
               筆記用具(シャープペン) へら (裁縫用のものでも良いです)
      ジャムなどの蓋付きの容器・・・ボンドを入れます
            古い小冊子(A4判くらいが便利)・・・糊付け用に使います
                古いハンカチ・・・厚紙に紙を貼る時に 糊を均等に伸ばすために
        上からこすります。
                                     濡れ手拭き

                            *刷毛と筆 糊付けした紙を挟んでおくクリップは 先生が
                             貸してくださいますが お持ちの方はご持参ください。  

     
     お申し込みは Teepee icon29054-653-5115 までご連絡くださいませ。
                                        
                              ご参加 お待ちしておりますicon01











  


Posted by てぃぴー店長  at 22:01Comments(0)カルトナージュ

2010年10月03日

10月16日 朝比奈大龍勢

 
   2年に1度 
   藤枝市岡部町の殿(との)地区で行われる
         「朝比奈大龍勢」 
 
   今日 その練習を見に行って来ました。
  本番は 10月16日(土)  
     正午~20時30分 です。
      (当日は仕事で行けないので・・icon10

     
    「朝比奈大龍勢」は 
 静岡県の無形民族文化財に指定されている 
    古くから伝わる伝統行事。
戦国時代の狼煙(のろし)が始まりと考えられていますが 
 現在の形になった時期は定かではないそうです。

 
  













  高さ20mの櫓(やぐら)から発射され 白煙を吐きながら勢いよく飛び出しますface08
   その煙は まるで 大空を力強く飛ぶのよう。 
 そして1~2分に渡って ゆっくりと下降しながら 連星・竜・花傘といった仕掛けが次々と打ち
  出されます。この仕掛けを繰り出す技は とても高い技術を必要とされるのだそうです。

     龍勢は 地域ごと13の連(チーム)が制作し 競い合います。
 火薬の配合、炭の原料、吹き筒の素材などは それぞれの連の秘伝ですface06

  全長15mを越える龍勢の 「尾」や「吹き筒」の部分には竹が使われますが
     曲物を詰める「ガ」の補強には 和紙が貼られるそうです。
    上空で次々と開かれるパラシュートも和紙で作られていました。
      


本番は 長さも火薬の量も練習の3倍になるとか。  
   昼も夜も楽しめる龍勢花火icon12
 (夜の龍勢も キレイだろうなぁ・・)

皆さん! 是非 10月16日の「朝比奈大龍勢」
   見に行ってみてくださいねface01

桟敷席を買って 食事しながら ゆっくり見るのが楽しい
そうですよ。 当日は送迎のシャトルバスも運行されます。


  今日は 練習を見させていただきながら
たくさんの 「龍勢連」の方々とお話しました。
とっても気さくで元気な方々ばかりで 大笑いしながら
お話を聴いていました。 楽しかったぁicon01
        
               



  


Posted by てぃぴー店長  at 22:03Comments(0)きょろきょろ