2008年10月04日
実りの秋!!
田んぼは いちめん黄金色
もうすぐ 刈り入れが始まるのかな。
夏の強い日差しを受けてスクスク育ち そして実りの秋
そういえば日本のお月見の習慣は 収穫を感謝する意味もあったそうです。
そして以前は 子供たちがお供えのお団子などを取りに来る習慣もあったとか
それで あらかじめ子供たちに渡すお団子?などを用意しておいた・・・
それって 何かに似ているような? そうだっ!!
10月31日に行われる 「ハロウィン
」
「Trick or treat!」
(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)
そう言って子供たちはいろんな家をまわり
お菓子をもらいます。
ハロウィンも もともとはケルト人の
収穫祭から始まったらしいのです。
お祭りの形は違うけど 他の国でも似たような
ことしてるって ちょっと面白い。
↑
たくさんの「おばけかぼちゃ」を いろんな国にある「収穫祭」
いただきました。
食べられないけど 可愛い
考えてみれば
食べ物がないと生きられないんだから
収穫に感謝するのは当たり前のことなんですよねえ。
今は 何処でもいつでも食べ物が買えるから そんな当たり前のことも忘れちゃいそう。
食事の前の 「いただきます」 の意味を
もう一度しっかり思い出さなくてはと思いました。
最近 信じられない事件が数多く起るけど
今回のお米事件は さずがに
「ここまでやるようになっちゃたんだ!!」
と愕然としました
美味しいお米やお餅やお菓子を 毎日一生懸命作ってくれるお店がいっぱいあるのに・・・
見かけはデコボコでも 虫がついていてもいいから 安全なものが食べたいな。
私たちが住んでいる場所で作られたもの 採れたものをたくさん食べたいな。
日本は 自然に恵まれて 美味しい食べ物がいっぱいあると思うんだけど
どうして他の国にこんなに頼らなければならないんだろ???
建物は壊しても すぐに建て直すことができるかもしれないけど
自然や生き物って 長い時間をかけて育っていくものだって事も忘れないようにしたいです