2008年05月27日
カルトナージュで写真立て!
毎月第1火曜日は パンチ教室 「パンチ DE カード」の日
型抜きのパンチを使って 季節のいろいろなカードを作るのですが
先月は こんなに可愛い写真立てを作っちゃいました。
これは 厚紙に紙を貼って作るクラフト 「カルトナージュ」の技法です
「カルトナージュ(cartenage)」とは
フランス語で 厚紙工作。 厚めのカルトン(ボール紙)を組み立て
紙や布を貼って作る フランスの伝統的な手工芸。
箱を作ったり 手帳 バインダー そしてオリジナルで お店のメニューを
作っても素敵ですね
Teepeeでは いろいろな厚さのボール紙をご用意してます。
そして 上に貼る紙は 何でもあり! お好きな紙を貼ってみてください
ただ あまり堅い紙だと貼りずらいし 薄すぎても下の厚紙が透けちゃいます。
今回の教室では 高級感あふれる革調の紙 スキバルテックス(skivertex)を
貼りました。 クロス紙です。 枠のところは イタリアからの輸入紙。
どちらも たくさんの種類が入荷してますよ!!
他にも スウェードの紙(裏貼り)や ぼこぼこエンボスの紙 木目柄などなど
面白い紙を見つけてくださいね。
日本でも 昔から箱に和紙を貼って楽しんでます。 和柄の紙も素敵!
一見「難しそ~」と思われがちですが 一回作ってみると はまります
教室の皆さんも はまってるみたい。
「写真を入れてプレゼントすると喜ばれる」のだそうです
「初めてのカルトナージュ」の本も販売中!!
一度 お試しあれ~
この赤いクロス紙は
なんと オーストリッチ風
高級っ~!なだけでなく
クロス紙は とっても丈夫なのも
魅力です。

そして パンチ教室ですから・・・
パンチを使った 可愛いカードも
入れて送りましょう

昔から縁起が良いと お守りなどでも大活躍の
フクロウは 学問の神様でもありますよね。
ギリシャ神話では ふくろうは
「知恵の神:アテナ女神の従者」であるため
学問・芸術・知恵の象徴とされています。
富士の花鳥園で見たふくろう とっても可愛かったです。
そういえば 昼間ショーを見せてくれたけど 寝不足にならないのかな

あっ!! それから ふくろうと言えば ヘドウィグ。
ハリー・ポッターの本にもはまってるのですが もうすぐ最終巻の発売だった。
ダンブルドアがいなくなって 話が悲しいまま終わったのでちょっと気が重い。
けど やっぱし最後は気になるから読まなくっちゃ。
カルトナージュ教室「がま口BOX」
カルトナージュ教室「手作りの『スマホカバー』を作りませんか☆」
2月8日(金) カルトナージュ教室のお知らせ
限定講座「カルトナージュ教室」のお知らせ
【限定講座】カルトナージュ教室「ヴェラブラッドリーのがま口お札入れ」
フォトスタジオの背景に使ってみたいです。
カッターが高級にみえるかな?
そ~なんですよ! (・・って返事が遅くてごめんなさい)
次のブログでご紹介したエンボス紙など いろいろな表情を
持つ紙は 雑誌の商品撮影のバックにも良く使われるんです。
カッターの背景にも是非!!