2012年10月30日

「折形教室 祝い箸袋とポチ袋」「水引で作ろう!お正月飾り」

「折形教室 祝い箸袋とポチ袋」「水引で作ろう!お正月飾り」



        「もう2ヶ月と2日寝るとぉ〜お正月172」となりました。
     
       いろいろなお正月グッズで街中も賑やかになってきますが・・・
       「少しでも手作りのものでお正月を迎えたい!」という方へ
             お教室のご案内ですface01

      12月9日(日)
    10:00〜12:30 
           「折形教室 祝い箸袋とポチ袋」
    14:00〜16:30 
            「水引で作ろう!お正月飾り」

        *どちらも4名様以上のご参加で催行となります。
   
   
   折形(おりがた)も水引も 長く受け継がれて来た日本の伝統です。
   教えてくださる水沼陽子先生は 折形や水引といった伝統を通して
    受け継がれてきた日本の“こころ”も伝えたいと仰っていました。
      是非 この機会に“日本のこころ”に触れてみませんか?
      
  折形とは・・・飾り物や贈物を和紙で包む礼法です。13世紀に誕生し
         14世紀頃に武家礼法として確立されたと言われています。
         和紙で包むことによって外からのけがれや悪いものから
         守るという意味もあるとか・・・
       

             詳細は以下icon15をご覧ください。
    
    
        「折形教室 祝い箸袋とポチ袋」       

        日時 : 12月9日(日) 10:00〜12:30
                       
       講師 : 新日本作法会・日本こども作法会   水沼 陽子先生
            
       会費 : 講習費 2500円    材料費 1800円

       定員 : 10名 (最少催行人数 4名)
          
           *講習費・材料費はお申し込み後1週間以内に振込または店頭
           にてお支払いください。お申し込み締め切りの12月2日(日)
           以降のキャンセルの場合、講習費等の返却は致し兼ねますが、
           材料のセットはお渡し致します。(保管期間:3ヶ月)
            教室が催行されなかった場合は 全額返金致します。
      
     持ち物 : カッターマット、ハサミ、定規、鉛筆、
           ボンド(先の細いホビー用ボンドはお店でも購入いただけます)
           
            
         お申し込みの締め切りは 12月2日(日)です。
          ただし定員になり次第 締め切らせていただきますので
          参加ご希望の方は お問い合わせくださいませ。
              
      お問い合わせは・・・
      paper shop Teepee(ティピー)emoji24 054−659−5252

               ご参加お待ちしておりますicon01


         「水引で作ろう!お正月飾り」       

        日時 : 12月9日(日) 14:00〜16:30
                     17:30〜20:00 
                       icon14夜の部も増設いたしましたicon22
                                  
       講師 : 新日本作法会・日本こども作法会  水沼 陽子先生
 
       会費 : 講習費 2500円    材料費 1000円

       定員 : 10名 (最少催行人数 4名)
          
           *講習費・材料費はお申し込み後1週間以内に振込または店頭
           にてお支払いください。お申し込み締め切りの12月2日(日)
           以降のキャンセルの場合、講習費等の返却は致し兼ねますが、
           材料のセットはお渡し致します。(保管期間:3ヶ月)
            教室が催行されなかった場合は 全額返金致します。
      
     持ち物 : ハサミ、ラジオペンチ
           
         お申し込みの締め切りは 12月2日(日)です。
          ただし定員になり次第 締め切らせていただきますので
          参加ご希望の方は お問い合わせくださいませ。
              
      お問い合わせは・・・
      paper shop Teepee(ティピー)emoji24 054−659−5252

               ご参加お待ちしておりますicon01



同じカテゴリー(教室のご案内)の記事画像
水引教室3回講座 2020年2月4日(火)3月3日(火)4月7日(火)
【駿河東海道おんぱく2020】:「紙の魅力再発見!世界に一つだけのお茶箱」体験教室☆
水引教室「お正月飾り」
ローズウインドウ教室のお知らせ☆
ペーパーデコレーション(立体切り紙)教室のお知らせ☆
「紙の魅力発見!バラのポップアップカードをつくろう」  駿河東海道おんぱく2019
同じカテゴリー(教室のご案内)の記事
 水引教室3回講座 2020年2月4日(火)3月3日(火)4月7日(火) (2020-01-18 12:50)
 【駿河東海道おんぱく2020】:「紙の魅力再発見!世界に一つだけのお茶箱」体験教室☆ (2020-01-12 17:37)
 水引教室「お正月飾り」 (2019-11-10 11:50)
 ローズウインドウ教室のお知らせ☆ (2019-10-09 18:03)
 ペーパーデコレーション(立体切り紙)教室のお知らせ☆ (2019-03-16 10:17)
 「紙の魅力発見!バラのポップアップカードをつくろう」 駿河東海道おんぱく2019 (2019-01-15 09:00)

Posted by てぃぴー店長  at 08:51 │Comments(0)教室のご案内

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「折形教室 祝い箸袋とポチ袋」「水引で作ろう!お正月飾り」
    コメント(0)