2012年10月22日
一日教室「水引で作ろう!クリスマスリース☆」

つい最近まで「暑い!暑い!」と言っていたのが
いつの間にか「今年もあと何日かなあ」という季節に


Teepeeでも クリスマスやお正月のグッズがどんどん増えてますよ。
さて 今回は一日教室のお知らせです

今年のクリスマスは 手作りの「水引クリスマスリース」を飾ってみませんか?
ポインセチアのお花が豪華なクリスマスリースを
日本の伝統 水引を結んで作ります
和洋折衷が何とも魅力的ですね

この機会に 是非 水引飾りの魅力に触れてみませんか?
11月21日(水) 10:00〜16:00(お昼1時間)
「水引で作ろう!クリスマスリース☆」一日教室
*5名以上での催行となります。
水引とは・・・紙縒り(こより=細く切った和紙をよったもの)に糊を引いて
乾かし固めた飾り紐。
祝儀袋や不祝儀袋など進物用の包みや贈答品を結びます。
また結納では水引で作られた飾りが用いられます。
水引の起源・・小野妹子が隋から帰った際、同行した答礼使が持参した貢ぎ物に
紅白の麻紐が結ばれていたことから 宮廷への献上品には紅白の
麻紐を結ぶ習慣が生まれたが、室町時代に入って麻紐の代わりに
水引が使われるようになったと謂われる。
詳細は 以下をご覧下さいませ

* * * 教室のご案内 * * *
日時 : 11月21日(水) 10:00〜16:00
(お昼休憩 1時間)
講師 : 新日本作法会・日本こども作法会 水沼 陽子先生
会費 : 講習費 3500円 材料費 4500円
定員 : 10名 (最少催行人数 5名)
*講習費・材料費はお申し込み後1週間以内に振込または店頭
にてお支払いください。お申し込み締め切りの11月14日
以降のキャンセルの場合、講習費等の返却は致し兼ねますが、
材料のセットはお渡し致します。(保管期間:3ヶ月)
教室が催行されなかった場合は 全額返金致します。
持ち物 : ハサミ、ラジオペンチ
*お昼はお弁当を持参していただいても結講です。
すぐ近くにバーミヤン・ガストもございます。
お申し込みの締め切りは 11月14日(水)です。
ただし定員になり次第 締め切らせていただきますので
参加ご希望の方は お問い合わせくださいませ。
お問い合わせは・・・
paper shop Teepee(ティピー)

ご参加お待ちしております

<12月の教室のお知らせ>
12月9日(日) 10:00〜12:30 「折形教室 祝い箸袋とポチ袋」
14:00〜16:30 「水引で作ろう!お正月飾り」
*どちらも4名以上で催行となります。
*詳細は再度ブログにてご案内致します。

水引教室3回講座 2020年2月4日(火)3月3日(火)4月7日(火)
【駿河東海道おんぱく2020】:「紙の魅力再発見!世界に一つだけのお茶箱」体験教室☆
水引教室「お正月飾り」
ローズウインドウ教室のお知らせ☆
ペーパーデコレーション(立体切り紙)教室のお知らせ☆
「紙の魅力発見!バラのポップアップカードをつくろう」 駿河東海道おんぱく2019
【駿河東海道おんぱく2020】:「紙の魅力再発見!世界に一つだけのお茶箱」体験教室☆
水引教室「お正月飾り」
ローズウインドウ教室のお知らせ☆
ペーパーデコレーション(立体切り紙)教室のお知らせ☆
「紙の魅力発見!バラのポップアップカードをつくろう」 駿河東海道おんぱく2019