2009年10月11日

山里のユニークな芸術祭 in 丸子泉ヶ谷

    丸子の山里 「駿府匠宿」の先から「吐月峰 柴屋寺」を経て「歓昌院」
    まで続く道沿いには いろいろな素敵なお店やアイスクリーム屋さん
    (牧場も!!)蜂蜜屋さんがあって 前から時々出掛けていました。

    その「丸子泉ヶ谷」で 10月7日(水)~12日(月)まで 芸術祭が
   行われていると聞いて行ってきましたicon01 今年で2回目になるのだそうです。

山里のユニークな芸術祭 in 丸子泉ヶ谷   農家やお寺、そして懐石料理の「待月楼」さんなど
  600mの道沿いの民家 8会場に いろいろな方の
  作品が展示されています。

  指物家具、一閑張、能面、木漆、陶芸、織物、
  木版画、水彩画、ペン画、油絵などなど。
  
  のんびりと山里を歩きながら お寺や民家を訪ね、
  そこに展示されている作品を見るのは趣があって楽しいですface01 
 
                       山里のユニークな芸術祭 in 丸子泉ヶ谷
                                                           ↑
                            曽根くにじさんの版画が常時展示されている     
                                                    「小さな美術館 くにじ庵」
                          芸術祭開催中は 会場となって開放されていましたicon22

山里のユニークな芸術祭 in 丸子泉ヶ谷山里のユニークな芸術祭 in 丸子泉ヶ谷←「CYABEYA さくら」さん
  蔵を改装されたのでしょうか?
  素敵な雰囲気でした。
  外を歩く人を眺めながら 
  ちょっと一休み。
  もう少し時期が早いと
  「テッカみかんのジュース」  
  が飲めるそうです。

 
山里のユニークな芸術祭 in 丸子泉ヶ谷   8番目 最後の会場は「天柱山 歓昌院」さん。
  明日 12日には クラシックギター演奏 10:30~12:30
             尺八演奏/縄巻修巳  13:30~15:00
   があるそうですよicon12

私が参加させていただいている 静岡の森を元気にしようという活動
「ぬく森プロジェクト」でお会いした 指物家具師の小林周司さん
 の作品が このお寺に展示してありました。

  地元 静岡の木を使って家具を作っていらっしゃいます。
  また 古い家で使われていた梁など 廃材を素敵な家具に
  蘇らせた作品も展示されていました。
  是非 ご覧になってくださいね~icon01







同じカテゴリー(展示会・イベント)の記事画像
謹賀新年
12月7日(土)8日(日)は「クリスマスフェスタ☆」です!!
静岡新聞で宣伝していただきました☆
平成31年4月 〜 令和元年5月 営業日のご案内☆
謹賀新年☆
12月8日(土)9日(日)は 「クリスマスフェスタ☆」
同じカテゴリー(展示会・イベント)の記事
 謹賀新年 (2020-01-01 16:03)
 12月7日(土)8日(日)は「クリスマスフェスタ☆」です!! (2019-12-05 18:36)
 静岡新聞で宣伝していただきました☆ (2019-09-29 15:16)
 平成31年4月 〜 令和元年5月 営業日のご案内☆ (2019-04-21 15:55)
 謹賀新年☆ (2019-01-06 16:43)
 12月8日(土)9日(日)は 「クリスマスフェスタ☆」 (2018-12-01 14:39)

Posted by てぃぴー店長  at 13:00 │Comments(0)展示会・イベント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
山里のユニークな芸術祭 in 丸子泉ヶ谷
    コメント(0)