2017年10月04日
折形教室のお知らせー心を清めて折りましょうー
10月に入りました

年末に向かって、なにかと慌ただしくなる季節ですね。
そんな時こそ、ゆっくりと紙と向き合ってみませんか?
「折形(おりがた)」とは、飾りや贈りものを和紙で包む礼法です。
13世紀に誕生し、14世紀頃に武家礼法として確立されたと言われています。
「和紙で包む」ことは、外からの穢れ(けがれ)や悪いものから守るという意味があるのです。
贈る方を思う心ですね♡
それでは、「折形(おりがた)教室」のご案内です。
11月7日(火) 14:00〜16:30 *礼法のお話を聞きながら折ります

横置贈進包み
菓子敷折 吉弔
詳細は、以下をご覧くださいませ






日 時 : 11月7日(火) 14:00〜16:30
講 師 : 新日本作法会・日本こども作法会 水沼 陽子先生
会 費 : 講習費 3000円
材料費 1200円
定 員 : 8名
持ち物 : 定規、鉛筆、
*お申し込みの締め切りは、10月31日(火)ですが、定員になりしだい
締め切らせていただきます。
*講習費・材料費はお申し込み後10月31日(火)までにお振込または
店頭にてお支払いください。
10月31日(火)以降のキャンセルの場合、講習費等の返却は致し
兼ねますが、材料のセットはお渡し致します。(保管期間:3ヶ月)
教室が催行されなかった場合は 全額返金致します。
お申し込みは・・・paper shop Teepee(ティピー)

ご参加お待ちしております

水引教室3回講座 2020年2月4日(火)3月3日(火)4月7日(火)
【駿河東海道おんぱく2020】:「紙の魅力再発見!世界に一つだけのお茶箱」体験教室☆
水引教室「お正月飾り」
ローズウインドウ教室のお知らせ☆
ペーパーデコレーション(立体切り紙)教室のお知らせ☆
「紙の魅力発見!バラのポップアップカードをつくろう」 駿河東海道おんぱく2019
【駿河東海道おんぱく2020】:「紙の魅力再発見!世界に一つだけのお茶箱」体験教室☆
水引教室「お正月飾り」
ローズウインドウ教室のお知らせ☆
ペーパーデコレーション(立体切り紙)教室のお知らせ☆
「紙の魅力発見!バラのポップアップカードをつくろう」 駿河東海道おんぱく2019
Posted by てぃぴー店長
at 18:51
│教室のご案内